巨匠フランク・ロイド・ライト
¥1,200(税込) 残り0点
●発送方法について(購入前に必ずお読み下さい)
佐川急便発送の商品は配送地域によって700円〜1000円ですが、複数冊(2、3冊〜)ご注文の場合は、「注文内容」の「配送方法」のところで「佐川急便(複数冊)」を選択してください。
厚さ・サイズによってはレターパックプラスでお送り出来る場合もございます。送料選択の際にご確認頂けましたらと思います。
送料の詳細、注文方法、お支払い方法など、その他の詳細については「About」ページをご確認ください。
巨匠フランク・ロイド・ライトの商品説明
建築家、フランク・ロイド・ライトの作品集。
自分の話で恐縮ですが、大学の卒論で有機的建築について書いて、その頃からライトが大好きでした。
ま、ライトが嫌いという人に出会ったこともないので、みな好きなのでしょうが。
ライトにはずっとモダニズム建築が削ぎ落としてしまったもの...装飾性(初期)だったり有機性だったりダイナミズムだったり、いろいろなものが最後まであったと思うのです。
ライトの大傑作、旧帝国ホテルが解体され、ほんの申し訳程度なファサードが愛知県の明治村に残され見に行きましたが、
やはり細部の凄さというか、どこからこういう発想が出てきたのだろう?と驚かされるところが多々ありました。
本書は初期のものから年代を追ってカラーで紹介。本書のためにすべて新たに撮影したようです。
つまりそれだけ現存しているということですね。
日本では歴史建築もどんどん壊されてしまいますが。
初期のダナ邸(1902)、ボイントン邸(1907)などの細部がとくに良いです。ガラスの文様などとても美しく。
それでいて時代思潮からはちょっと抜け出て独自の様式を持っています。
ライトの作品を年代を追って知るには、良い本かと思います。とくに前期の装飾性などはこれだけカラーで見れるのは楽しいです。
「落水荘」はいい感じに撮の写真が多く、14ページを費やしているそうです。
「落水荘」行ってみたいなぁ。
この本のみでしたら、クリックポスト185円で発送できます。
他の本と複数冊ご購入の場合は、佐川急便を選択お願いします。
編集: デヴィッド ラーキン、ルース・ブルックス ファイファー
出版:鹿島出版会
発行:1999年
平綴じ:240ページ
サイズ:25.7 x 18.4 x 1.6 cm
言語:日本語
状態:ダストカバーに多少の経年スレがりますが、概ね状態良好。帯なしです。