Visual Deception だまし絵【図録】
¥500(税込) 残り1点
●発送方法について(購入前に必ずお読み下さい)
佐川急便発送の商品は配送地域によって700円〜1000円ですが、複数冊(2、3冊〜)ご注文の場合は、「注文内容」の「配送方法」のところで「佐川急便(複数冊)」を選択してください。
厚さ・サイズによってはレターパックプラスでお送り出来る場合もございます。送料選択の際にご確認頂けましたらと思います。
送料の詳細、注文方法、お支払い方法など、その他の詳細については「About」ページをご確認ください。
Visual Deception だまし絵【図録】の商品説明
パーパーバックの表紙なのですが、型を取ったくりぬきがあり中の扉ページが見えるようなギミックになっています。
くりぬき部分には透明ビニールがあるのですが、これが裏から貼ってあるのではなく、表のグロスPP加工のビニールがそのまま生きているというものでした。
デザイナーとしてこの手法は新鮮に思えました。
こちらは2009年に兵庫県立美術館その他を巡回した展覧会の図録。
トロンプルイユとかだまし絵というと必ず、アルチンボルドやエッシャー、歌川国芳の作品が展示されますが、
この展覧会では、それらを押さえたうえで、これまでのだまし絵などの展覧会では見たことのないような作品もたくさん出品されたようです。
17世紀に流行ったアナモルフォーズ画には、それを見るための銀紙も付録として付いています。
これを丸めて絵の中心に立てて見ると、何なのかさっぱりわからなかった絵がきちんとわかるというトリックです。
映像作家ブラザーズ・クエイの1991年の作品「人為的な透視図法、またはアナモルフォーシス/De Artificiali Perspectiva Or Anamorphosis 」はご覧になったことあるでしょうか?
アナモルフォーズ絵画の歴史をクエイならではの凝った技法で映像化したもので、とても面白い作品でした。
アナモルフォーズやトロンプルイユは、バロック的文脈から誕生したと言ってよいと思うのですが、本書はそのあたりからかなりの図版を掲載しています。
また「アメリカン・トロンプルイユ」といった章もあり、もちろん日本でのだまし絵も多く掲載されています。
そこから現代美術まで。ちょっと駆け足な感じもありますが、展覧会としてそれなりにスペクタクル性があったのでしょう。
この本のみでしたらレターパックライト420円で発送できます。
複数冊ご購入の場合は、佐川急便(複数冊)の選択をお願いします。
レターパックライト420円で何冊もの本は送れませんのでご注意下さい。
発行:2009年
ペーパーバック:192ページ
サイズ:22.6 x 29.1 x 1.5 cm
言語:日本語
状態:裏表紙にアタリがありますが、概ね状態良好。