2025/07/29 14:53
3週間余の入院生活(まだ終わってないが)で、どうしても解明できなかった不思議なことがある。
院内で、かすかに鳴っている音楽のことなのだが、誰にも聞こえないらしい。
最初、姉夫婦の面会のときに言った。「音楽聞こえない?」
義兄はいろいろ楽器やっていてたいへん音感が良い...でも、それは幻聴だよ、と笑う。
いや、こういう構造の音楽だ、と説明した。
シンセによる3層くらいのループミュージックで主旋律がいまはこれ(とハミングしてみて)、
バックのベースはこんな感じ、ここで効果音が入っている...と。
打ち込みのエレベーターミュージックだ(と思う)
院内で、かすかに鳴っている音楽のことなのだが、誰にも聞こえないらしい。
最初、姉夫婦の面会のときに言った。「音楽聞こえない?」
義兄はいろいろ楽器やっていてたいへん音感が良い...でも、それは幻聴だよ、と笑う。
いや、こういう構造の音楽だ、と説明した。
シンセによる3層くらいのループミュージックで主旋律がいまはこれ(とハミングしてみて)、
バックのベースはこんな感じ、ここで効果音が入っている...と。
打ち込みのエレベーターミュージックだ(と思う)

話しやすそうな看護師にも訊いた。
「え~、まったくの無音ですよ」
「全部で5曲くらいあって、いまかかっているのはこんなメロディ」
「え~笑、ここで働いて一度も聞こえたことないです」
別の看護師にも訊いた。同上。
「音楽の仕事してるんですか?」
「仕事はしてないけれど曲はつくるし、耳は良いと思ってます」
別の看護師にも訊いた。同上。
「そんな話は初めて聞きました! 夜も鳴ってますか?」
「いや、消灯後、しばらくして消えて、朝も目覚めたときは無音なんですが、
7時前後から聞こえるようになるんです。
ちなみにいまかかっているのは、こんなメロディ」
「??」
さらに談話室でパソコンに向かっているときに来た看護師にも訊いた。
「え~、ここでも聞こえますか?」
「談話室が一番大きく聞こえますよ」その他、曲数、メロディ等説明。
「熱はないですよね~笑」
「もう健常者に近いです笑」
というわけで、この件は不明のまま。
最初に義兄に効果音のことを言ったら、調理室の食器の音だよ...
と言われたけれど、効果音は一定の間隔で入って、音程も3段階なので、
僕はもうこれは自分の耳が正しいと確信している。
もっともわかりやすいメロディの1曲をiPhoneのGarageBandで打ち込んで再現してみた。
ちょっとアレンジしてしまいましたが。。
ちなみにどこかで聴いたことのある音楽ではなく、ここで初めて聞いた曲ばかりです。
こんなことあるのだろうか?